合巻
一守九字成大漁
慶応三年刊
99,000 円
小鍋丸手石入船
文化五年刊 (1808)
275,000 円
開運牡丹餅男
文化十三年刊
140,800 円
国性谷合戦
天保五年刊
316,800 円
[小さん金五郎] 梅雨濡仲町
安政四年刊 (1857)
82,500 円
月雲雁玉章
明治十四・十五年刊 (1881, 1882)
104,500 円
近江源氏湖月照
文化八年板後印本 (1811)
74,800 円
紅葉狩吾嬬錦絵
文政十一年刊 (1828)
132,000 円
[井筒権八芸者八重梅] 歌三味線東引船
文政七年刊
107,800 円
教草女房形気 初編~十三編
弘化四年~安政元年刊 (1847 ~ 1854)
96,800 円
[新版] 敵討嶋廻幸助舟 後編
文化頃刊 (about 1804 ~ 1817)
165,000 円
結縁妹背組糸
天保十三年刊
77,000 円
[かるも歌かるた] 古今雛二対鴛鴦
文政五年刊
132,000 円
木下闇緑林
嘉永五年刊 (1852)
55,000 円
重井菱染別小紋 初編より八編
嘉永三年~安政五年刊 (1850-1858 )
110,000 円
[柳は江都の長右衛門が鷺の森梅は浪花の由兵衛が烏森] 一番太鼓春の曙
文政六年刊 (1823)
132,000 円
恋角力赤繩取組
文政十年
418,000 円
紅粉画売昔風俗
文政天保期刊 (about 1818 ~ 1843)
107,800 円
也字結恋之弶天
天保七年刊 (1836)
74,800 円
看々踊きんら廼唐金
文政五年刊 (1822)
206,800 円
東振浪華女
文化十四年刊
132,000 円
昔語室璧太郎 初~七編
安政三年~万延二年刊 (1856~1861)
104,500 円
雁金紺屋作早染
文政九年刊 (1826)
220,000 円
敵討女用文章
文化五年刊
104,500 円
[狐川源九郎猿畠与次郎] 千本桜祇園守護
文化六年刊
302,500 円