新着(すべてのジャンル)
組立端午節句図
文正堂板 34.5×23.5糎 小虫損 ちりめん仕立
1枚
観音霊験記 秩父巡礼 第二番 大棚山真福寺 大棚禅師
Kannon reigenki Chichibu junrei dainiban Ōdanayama Shinpukuji Ōdanazenshi
安政六年刊 (1859)
南伝弐山板 大判錦絵35.3×23.7糎 万亭應賀誌 中折 しみ Ōban Nishiki-e,35.3x23.7cm,center fold,stain
1枚
1 sheet
当櫓看板揃
元治元年 (1864)
乳母お辻・坂東彦三郎 民谷坊太郎・同松治郎 大判錦絵34×23.5糎
1枚
1 sheet.
冨士三十六景 東海堂左り不二
安政5年 (1858)
大判錦絵35.7×23.5糎 裏打 35.7×23.5㎝
1枚
1 sheet.
東都御茶の水
Tōto Ochanomizu(Ochanomizu in Eastern Capital)
安政五年 (1858)
大判錦絵 35.8×24糎 裏打 少しみ Ōban Nishiki-e,35.8×24cm,backed,minor stain
1枚
1 sheet
末広五十三次 沼津
Numazu From The Folding Fan: Fifty-three stations (Suehiro Gojūsantsugi)
慶応元年 (1865)
加賀屋吉兵衛板 大判錦絵35.7×24.4糎 少しみ
1枚
1 sheet.
史家村月夜 九紋竜
Shikason tsukiyo Kumonryū(The village of the Shi Clan on a moonlit night - Nine-dragon tattoo)
明治十八年 (1885)
秋山武右エ門板 Published by Akiyama Buemon
1枚
1 sheet
当やく見立競
Tōyaku mitate kisoi
明治期 (1868-1912)
宮田宇兵ヱ板 大判錦絵35.1×71.1糎 実母散 明治水 鳳龍丹 清魂湯 精錡水 紫雪 梅花香 宝丹 Miyata Uhē ; Ōban Nishiki-e; 35.1×71.1 cm.; Jitsubosan, Meijisui, Hōryūtan, Seikonyu, Seikisui, Shisetsu, Baikakō, Hōtan
1組
1 set
童豪をしえ草
明治五年刊 (1872)
尚古堂 半紙本22.2×15糎 〔柱書〕童豪教草 少しみ
5冊
皇国州名歌
文化十三年刊 (1816)
須原屋伊八板 小山林堂蔵板 28.7×15.7糎 陰刻 美本
1冊
水滸伝画譜
芸艸堂 半紙本22.8×15.7糎 美本
2冊
括要算法
正徳二年刊 (1712)
大高由昌、括軒岡張序 川勝五郎右衛門、升屋五郎右衛門他板 大本26.5×18糎 巻末に水玉堂書目一丁入 巻一と四が同じ版、巻二と三が同じ版の入本 小虫損
4冊
阿波之鳴門
文化四年序刊
伴雲山人序文 半紙本22.3×15.5糎 少すれ 少破れ 墨書込
5冊
料理初心書
江戸後期写
豊島国治板 25.7×19糎 26.4×19.6糎 鉛筆、修正液有
3冊
御料理家一覧
明治二十二年刊 (1889)
長谷川常治板 料理屋の番付(西洋料理店入) 36.5×24.3糎
1枚
古今集かるた
江戸中期写
冷泉風筆 上句100枚 下句99枚 7.4×5.1糎 金泥下絵、金砂子散し空色亜麻色料紙 箱 有吉保旧蔵
1箱
百人一首かるた
江戸中期写
読札99枚 絵札99枚 7.4×5糎 金砂子散し料紙歌仙絵入 箱有吉保旧蔵
1箱
衆道綱目
寛文十年刊 ( 1671年)
小本15×10.7糎 題箋破れ 小虫損
1冊
天草軍記
享和元年 (1801)
大本25.7×16.1糎 鷲見氏筆 写本 1冊題簽欠
7冊
河鍋暁斎貼交帖
Kyosai harimazecho
33.2×23.4糎 暁斎肉筆画稿、摺物、書袋など207枚貼付 68丁 33.2×23.4cm. Kyosai Nikuhitsu gako, Surimono, Fumibukuro etc. 207 itmes, 68
1冊
1 vol.