新着(すべてのジャンル)
婦人懐妊の図
明治十三年
大判錦絵3枚続
1組
文鳥
Buncho
昭和二年
自摺 大判錦絵41×26.9糎
1枚
川瀬巴水画
夜之池畔(不忍池)
Kawase Hasui, Yoru no chihan, Shinobazu Ike (Night at Shinobazu Pond)
昭和七年(1932)
土井貞一板 彫刻勝村鐘造 摺松下葆 24×36.2糎(紙寸26.6×38.8糎)US$5,000
1枚
東京拾二題 平河橋
Tokyo Junidai(Twelve scenes of Tokyo) - Hirakawabashi
昭和四年 (1929)
大判錦絵 40.5×27糎 Ōban Nishiki-e,40.5x27cm
1枚
1 sheet
立山別山
Tateyama Bessan
大正十五年 (1926)
自摺 27.8×41.3糎 self-printed,27.8×41.3cm
1枚
1 sheet
自讃歌註
江戸前期写 (Early Edo Period)
猪苗代兼載注系統 序文6丁 115丁半 亜麻色貝づくし文緞子後補表紙 綴葉装 24.5×18.2糎 綴じ外れ 拵帙
1冊
後撰和歌集
Gosen Wakashu
室町後期写 (Late Muromachi period)
天歴五年、天福二年、元享四年本奥書 158丁 折紙綴葉装 21.7×14.5糎 虫損 墨汚れ
1帖
狂歌一代男
Kyōka ichidaiotoko
安政期刊 (about 1854 ~ 1859)
横刷毛目文表紙 本町連蔵板 半紙本22.5×16糎 〔柱書〕一代男 〔外題〕一代をとこ 口絵彩色摺三葉 小虫損補修 Yokohakememon hyōshi(front cover),Published by Honchō Renzō,hanshibon,22.5×16cm,[hashiragaki] ichidaiotoko, [gedai] ichidaiwotoko,colored illustration in three sheets,minor worm-eaten repaired
1冊
1
戯作花赤本世界
弘化三年刊
中本17.8×11.8糎 蔦屋吉蔵板 〔柱書〕赤本 合巻 虫損裏打補修欠字多
2冊
後撰百人一首
Gosen Hyakunin-Isshu
文化四年刊 (1807)
柏原屋清右衛門他板 大本25.4×17.8糎 押型模様入表紙 題簽後補 神原甚造(神原家図書記)旧蔵 「村上天皇」より「近衛関白左大臣」まで
1冊
商貼外和通韻便宝
安政七年序刊
丸屋徳造(宝善堂)板 大本27.5×18糎 和英通韻以呂波便覧(海援隊蔵版)の初印本
1冊
閑愁録
慶応三年刊
土佐海援隊 大本25.1×17.5糎 袋付 海援隊の最初の出版物であり、坂本龍馬の生前に出版された書(慶応3年7月に刊行)。長崎で台頭してきたキリスト教の普及の様子とそれによる仏教への警鐘を説いた。
1冊
卯辰山開拓録
明治二年刊
絵入 半紙本22.6×16糎 虫損裏打補修
1冊
蝦夷之地略図
嘉永頃刊
37×50.5糎 元装 カラフト島雪中に通行する図、松前の図、蝦夷人ぼっ(肉月に日皿)肭獣を捕図、蝦夷の産物他
1舗
麻疹戯言
享和三年刊
萬屋太治右衛門蔵板 15.4×10.9糎 咸亨堂(骨董舎)旧蔵 送麻疹神表、麻疹与海鹿之辯 替表紙 題簽欠 小虫損補修 滑稽本
1冊
琴曲指譜
寛政十二年補刻刊
出雲寺文次郎板 大本26.2×18.7糎 しみ 小虫損
5冊
琴曲指譜
寛政十二年補刻刊
出雲寺文次郎板 大本26.2×18.4糎 題簽欠 しみ 小虫損
5冊
仮名読八犬伝
27編28冊