全件表示
新三十六人歌仙 女房三十六人歌合 六歌仙 拾遺愚草花鳥和歌
Shin Sanjyu-roku kasen
江戸前期写 (Early Edo Period)
20丁 綴葉装 16×15.3糎 後補錦表紙 金銀小箔散し見返し 古い桐箱に「高嶋」蔵書印 有吉保旧蔵
1帖
続後撰和歌集
Shoku-Gosen Wakashu
江戸前中期写 (Early to Mid Edo Period)
上巻98丁 下巻104丁 綴葉装 23.8×17.8糎 表紙題簽は後補か 布目地・金泥下絵料紙混用 金紙題簽 岡本閻魔庵、鳥野幸次旧蔵 虫損 しみ 拵帙
2帖
増補家伝預薬集
寛永七年刊
大野木市兵衛板 横本13×20糎 小虫損
7冊
七書
寛永二十年刊
大本26.9×19.2糎 しみ 虫損
7冊
和漢茶誌
Wakan Chashi
享保十三年刊(1728)
27.5×18糎
3冊
御奉行役人 道心書上文書
Onbugyoyakunin Doshinkakiagemonjyo
宝暦より天明二年
法制史 半紙本24.5×16.5糎 しみ
1冊
小笠原流躾方百ヶ條
Ogasawararyu Shitsukekata Hyakkajyo
明和七年刊(1874)
1冊
諸流秘伝 生花独稽古
Shoryu Hiden Ikebana Hitori Geiko
中本17.3×12糎
1冊
生花早満奈飛
Ikebana Hayamanabi
嘉永四年刊(1851)
中本17.5×12糎
1冊
諸流秘伝 生花独稽古 巻三
Shoryu Hiden Ikebana Hitori Geiko
中本17×12糎
1冊
生花早まなび
Ikebana Hayamanabi
嘉永四年刊(1851)
中本17.5×12糎
1冊
諸流秘伝 生花独稽古
Shoryu Hiden Ikebana Hitori Geiko
中本17×12糎
1冊
生花早満奈び 十編
Ikebana Hayamanabi
嘉永四年刊(1851)
中本17.5×12.5糎
1冊
生花早まなび
Ikebana Hayamanabi
中本17×12糎 小虫損
10冊
百鬼夜行絵巻
宝暦・明和頃
紙本 巻子装26.6×507糎 鳳凰と巻雲文緞子表紙 金小箔散見返し 九曜文庫旧蔵 従来の百鬼夜行絵巻とは異なり、全体的に妖怪たちがコンパクトにアレンジされている。この絵巻の類ではあまり見られない妖怪が多くみられる。土佐光貞 江戸後期の土佐派。土佐光芳の次男。分家して別家初代絵所預となる。文化三年没。
1巻
東奥紀行
Touou Kiko
寛政四年刊(1792)
附北越七奇 初摺 大本25.5×18糎 少しみ
1冊
古文孝経
Kobun Kokyo
天明八年刊
1冊
其由縁鄙俤 十二編
Its fate the likeness of rustic youth (Sonoyukari Hina no Omokage) 12
安政四年刊 (1857)
2冊
2 vols
修身論 後編
Shushinron Kohen
和泉屋市兵衛板 半紙本22.214.8 虫損
2冊
啓蒙知恵乃環
Keimo Chie no Wa
明治七年刊
和泉屋吉兵衛板 中本18×12糎
3巻合本1冊
七夕由来同百首
Tanabata Yurai Onajiku Hyakushu
菊屋幸三郎板 中本17.7×11.9糎 広告部分一丁に大墨汚れ
1冊
其由縁鄙俤 十八編
Its fate the likeness of rustic youth (Sonoyukari Hina no Omokage) 18
文久十一年刊 (1861)
2冊
2 vols
其由縁鄙俤 二十一編
Its fate the likeness of rustic youth (Sonoyukari Hina no Omokage) 21
元治三年刊 (1864)
2冊
2 vols
相撲起顕
Sumo Kigen
安政六年刊
相撲番附 大本25.5×18糎 小虫損 一丁補修 しみ
11冊
和紙 風土・歴史・技法
1冊