全件表示
前賢故実私訓
嘉永五年序刊
春美堂板 勾玉・釧・管状玉(古代装身具)型押表紙 金小箔散見返 大本26.6×18.7糎 山中正吉旧蔵 私訓3冊に前賢故実(雲水無盡庵藏)6冊(20冊中)を付す。
9冊
しぐれ
江戸前期写
87丁半(巻一22丁、巻二16丁、巻三10丁、巻四23丁、巻五16丁半) 綴葉装 紺紙金泥霞引き秋草文下絵表紙 金砂子散題簽(巻三欠) 23.6×17.5糎 奈良絵剥がし1図のみ存 一部綴じ壊れ 少水しみ 剥がし後にいたずら書
5帖
絵兄弟
寛政六年刊
蔦屋重三郎・鶴屋喜右衛門板 中本19.3×14糎 晋子、其角の『句兄弟』の趣向に倣い、形の似ている二つの題材を左右見開き兄と弟にして15番で構成された見立絵本。
1冊
娼妓絹籭
Shogi Kinuburui
寛政三年序刊
蔦屋重三郎板 中本15.7×11糎 巻末に耕書堂洒落本類目録2丁入 洒落本 書名は将棋定石の書『将棋絹籭』を捩り、吉原を将棋の局面となぞらえている。
1冊
閑愁録
慶応三年刊
土佐海援隊 大本25.1×17.4糎 海援隊の最初の出版物であり、坂本龍馬の生前に出版された書(慶応3年7月に刊行)。長崎で台頭してきたキリスト教の普及の様子とそれによる仏教への警鐘を説いた。
1冊
古文韋
Komon Nameshigawa
江戸後期
22.4×12.8糎 小虫損 並韋、上製他四十種の韋(なめしがわ)が張込まれた見本帳。
1綴
西洋料理通 正・後編
The Expert on Western Cookery (Seiyō ryōri tsū)
明治五年刊 (1872)
椀屋喜兵衛板(萬笈閣) 中本18.1×12.4糎 猪飼史郎・松井佳一旧蔵 スープの作り方から魚、肉、デザートまで110項目にわたり西洋料理の基本レシピが記載されている。日本でカレーのレシピを最初に紹介した本でも知られている。 18.1×12.4cm
3冊
3 vols
化物之画巻
江戸後期写
主下川種信筆 大徳寺(真樹庵蔵。真珠庵の誤りか)鳥羽僧正正筆の写しを元禄十一年狩野新五郎が写した本奥書を付す 菊唐草新補表紙 紫檀軸 太巻28×868糎
1軸
競馬
慶応四年序刊
7丁 折帖 花菱文七宝繋彩色摺付表紙 二葉葵文空押料紙 折本に表紙貼付 25.1×18.4糎 虫損補修 しみ
1冊
古今和歌集
Kokin Wakashu
室町中後期写
貞応二年戸部尚書本奥書 179丁半 綴葉装に新補表紙を貼付 21.5×16.3糎 朱筆書入 改装 上下裁ち 小虫損
1冊
新勅撰和歌集
Shinchokusen Wakashu
江戸前中期写
相伝本を為邦に書写させた旨の冷泉為秀本奥書あり 定家識語を有する 185丁(上87丁 下98丁) 綴葉装 萌葱色小花唐草文金襴表紙 金紙見返 布目地料紙(一部石畳文他和製唐紙模様料紙使用) 23×16.3糎 大西甚一平(大西蔵書)旧蔵 綴じ外れ
2帖
三芝居役者給金附評判記
天保十二年顔見世
山口屋藤兵衛・森屋治兵衛・吉田屋板 各22×27.5~31.3糎 裏打
3枚
百人一首
One Hundred Poems by One Hundred Poets (Hyakunin Isshu)
嘉永二年 (1849)
三河屋鉄五郎、丁子屋平兵衛、泉屋市兵衛板 18.5×12.4糎 全100図 小虫損 Published by Mikawaya Tetsugoro, Chōjiya Heibei, Izumiya Ichibei, 18.5×12.4cm, 100 pictures on total, minor wormhole
1冊
1 vol
書道手本
Shodo Tehon
寛文七年写
32.4×15.9糎
1帖
繋鷹屏風一双狩野家古図
文化文政頃(1780年頃)
筆彩
1軸
錦絵修身談
Brocade Pictures for Moral Education (Nishikie Shūshin dan)
明治十七年刊 (1884)
普及舎 彩色摺口絵木版十二葉入 半紙本22.4×14.9糎 Published by Fukyūsha, colored illustrations, 22.4×14.9cm
6冊
6 volumes
文明余響
Bunmeiyokyou
明治十一年刊 (1878)
東崖堂板 半紙本22.5×15.2糎 「静岡貸本元山下」貸本屋印 小虫損 少しみ 上巻見返し傷み 22.5×15.2cm, minor wormhole, a few stains, damage on vol1
2冊
2 vols
女今川
文化九年刊
菱屋治兵衛・久兵衛板 頭書絵入 大本25.5×18.5糎 色付有 手擦れ
1冊
伊勢物語
Ise Monogatari
元禄三年刊(1690)
泉屋五兵衛・銭屋治兵衛板 絵入 大本22.5×16.1糎 「五味図書」蔵書印
3冊
括要算法
正徳二年刊
升屋五郎右衛門他板 巻末に水玉堂蔵板暦算書目有 大本25.2×18.3糎 小虫損補修 題簽欠
4冊
古刀銘尽大全
寛政三年序跋刊
大本25.2×18.5糎 小虫損 墨書込 蔵書印墨塗りつぶし有
9冊
源氏物語湖月抄 東屋
The Tale of Genji Moon on the Lake Commentary (Genji Monogatari Kogetsushō), Azumaya
延宝元年刊 (1673)
大本27.5×19.2糎 〔柱書〕「東」 「御即位記念西村山郡立図書館」蔵書印(消印) 27.5×19.2cm
1冊
1 vol
源氏物語湖月抄 寄生 宇治五
The Tale of Genji Moon on the Lake Commentary (Genji Monogatari Kogetsushō), Yadorigi
延宝元年刊 (1673)
宇治十帖之内 大本27.5×19.2糎 〔柱書〕「寄」 「御即位記念西村山郡立図書館」蔵書印(消印) 27.5×19.2cm
1冊
1 vol
絵本浄瑠璃絶句
文化十二年刊
松屋善兵衛・角丸屋甚助板 初摺(薄墨摺入) 半紙本22.9×15.7糎 小虫損・傷み裏打補修 しみ
1冊
大和絵様集
明治三十七年刊
須原屋鈴木荘太郎版 大本28×18糎 大工雛形
4帖